相続税の課税対象となる財産・ならない財産

  1. 大下会計事務所 >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 相続税の課税対象となる財産・ならない財産

相続税の課税対象となる財産・ならない財産

「突然父が亡くなってしまい相続について考えざるを得なくなった」」「子どもたちに自分の財産を少しでも多く残してあげたいが、相続税が発生してしまうのか」「手数料を払って専門家に依頼するくらいなら、自分で申告した方が良いのでは」。
突然近親者が亡くなってしまい相続税と向き合わざるを得ない状況に陥った場合、このような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
ここでは相続税の対象になる財産にはどのようなものがあるかをみていきましょう。

相続税は原則として、亡くなった方の財産を相続や遺贈によって取得した場合にその取得財産にかかります。しかし、全ての相続財産が相続税の課税対象になるわけではありません。
相続税は対象となる財産と対象とならない財産があるのです。

まず相続税の課税対象となる財産をみてみましょう。相続税がかかる財産としては、現金、預貯金、土地、建物、投資信託、生命保険金、貸付金など貨幣的価値を見積もることのできるものすべてが含まれます。
一方、相続税の対象とならない財産としては、墓地や墓石、仏壇、仏具、神を祭る道具など日常礼拝をしている物、生命保険の非課税枠(相続によって取得したとみなされる生命保険金のうち、500万円に法定相続人の数を掛けた金額までの部分)、死亡後退職金の非課税枠(相続によって取得したとみなされる退職手当金等のうち、500万円に法定相続人の数を掛けた金額までの部分)、相続や遺贈によって取得した財産で、相続税の申告期限までに国または地方公共団体や公益を目的とする事業を行う特定の法人に寄附したもの、もしくは、相続や遺贈によって取得した金銭で、相続税の申告期限までに特定の公益信託の信託財産とするために支出したものなどがあります。
この他にも、弔慰金や花輪代・事故などの損害賠償金なども条件によって非課税となる可能性があります。
非課税となる財産は、その財産の性格上、課税するのに相応しくないものが多いです。そのため、投資目的として金の仏像などを所有している場合は、祭祀用というより投機目的といえるため相続税がかかります。物自体よりもその用途が何かという部分が重要となります。

上述のとおり、相続財産が課税対象になるのかならないのかを判断するには、専門的な知識が必要です。普段会計や税務といった領域でお仕事をされていらっしゃらない方々の場合は、適切な判断をすることが難しい場合もあるでしょう。正しく円滑相続を行うために、税務の専門家である税理士に業務を依頼するという選択肢も存在します。

大下会計事務所では東京都を中心に、税務、会計を通じて皆様の成長をサポートさせていただいております。「法人の税務支援」「個人事業主支援」「相続税」の業務を中心に、誰でも困ったときに駆け込んで相談できるような開かれた会計事務所を目指しております。税務問題でお困りの皆様に対して迅速かつ手厚いフォローをさせていただきますので、相続税でお悩みの皆様はお気軽にご相談ください。

大下会計事務所が提供する基礎知識

  • 確定申告の流れ

    確定申告の流れ

    確定申告では、「決算」、「申告書の作成」、「申告・納税」という流れで行っていきます。 〇「決算」 決...

  • 会社設立後に必要な届出

    会社設立後に必要な届出

    会社設立が完了しても、手続きが全て完了したわけではありません。 会社設立の際は、設立後に必要な届出も存...

  • 監査

    監査

    当事務所では、税務に関するご相談の他にも、公認会計士としての「監査」業務を行っております。「監査」には...

  • 個人事業主ができる節税対策

    個人事業主ができる節税対策

    個人事業の場合には節税を行うことによって、手元の資金を有効活用することが出来ます。個人事業主が出来る節...

  • どんな個人事業主が税務調査に入られやすい?

    どんな個人事業主が税務...

    税務調査は、毎年行われる確定申告に対し、申告内容が正しいかどうかを税務署が調査することを指します。日本...

  • 相続税の節税対策

    相続税の節税対策

    相続税の節税方法としては以下のようなものがあります。 ■生命保険の非課税枠を利用する 生命保険金には...

  • 会社設立の流れ

    会社設立の流れ

    会社設立の主な流れは、以下の通りです。 1.会社の基本事項の決定 商号や会社住所、会社の目的などを決...

  • 【個人事業主向け】インボイス制度による影響や必要な対応など

    【個人事業主向け】イン...

    2023年10月より適格請求書保存方式、いわゆるインボイス制度がスタートしました。 インボイス制...

  • 相続税基礎控除

    相続税基礎控除

    相続税の基礎控除とは、相続税が課税される際に、課税対象の財産額から控除できる金額のことをいいます。相続...

よく検索されるキーワード

ページトップへ