相続税の節税対策

  1. 大下会計事務所 >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 相続税の節税対策

相続税の節税対策

相続税の節税方法としては以下のようなものがあります。

■生命保険の非課税枠を利用する
生命保険金には相続税の非課税枠が設定されています。法定相続人ひとりあたり500万円の非課税枠が設定されており、生命保険金500万円までは相続税が課税されることがありません。

■生前贈与を利用する
相続には相続税が課税されますが、贈与には贈与税が課税されます。これと同様に、贈与税にも相続税のような基礎控除額が設定されており、毎年110万円までが基礎控除額となっています。
この基礎控除をうまく利用して、年間110万円までの金額を毎年贈与していく方法などを行うことで、相続税を節税することができます。

■養子縁組を利用する
相続税の基礎控除や非課税枠など、相続人が「法定相続人か否か」で「節税できるか否か」が決まることがあります。
養子縁組をして法定相続人の数を増やすことで、そのような法定相続人の人数によって決まる控除や非課税枠を最大限に活かすことができます。例えば、孫を子として養子縁組することで、法律上の家族関係は変わりますが、実際の家族関係は変えずに節税することができます。

■小規模宅地等の特例を利用する
居住や個人事業の用途で利用していた宅地等については、一定の要件を満たすことで相続税を課税する際の評価額を減額してもらうことができます。最大80%もの減額をすることができ、大きな節税効果を見込むことができます。

■賃貸アパートを建築する
相続財産の中に更地が含まれている場合、そのまま相続することも可能ですが、賃貸アパートを建てることで土地の評価額を下げることができます。賃貸アパートの維持管理も必要なため、長期的な目線で考える必要はありますが、相続税の節税効果と賃貸物件の収益を見込むことができるため、非常に有効な手段です。


このように、相続税の節税対策にはさまざまな方法があります。上記以外にも何通りもの方法がありますので、詳しくは税理士までお尋ねください。

大下会計事務所 では、港区、新宿区、渋谷区、中野区、世田谷区を中心に、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県エリアで、相続税や遺言、遺産分割に関するご相談を承っております。税のプロフェッショナルとして、ご相談者様に最適なプランで解決方法をご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。

大下会計事務所が提供する基礎知識

  • 確定申告の流れ

    確定申告の流れ

    確定申告では、「決算」、「申告書の作成」、「申告・納税」という流れで行っていきます。 〇「決算」 決...

  • 会社設立に必要な手続き

    会社設立に必要な手続き

    いざ会社を立ち上げようと思っても、実際にどのような手続きをすればよいか分からない、という方も少なくない...

  • 消費税法改正に伴う企業への影響と対応方法

    消費税法改正に伴う企業...

    2019年10月の消費税法改正に伴い、消費税率が8%から10%に変更となります。これに伴い、以下の制度...

  • 法人向けの節税対策方法

    法人向けの節税対策方法

    法人税とは、会社が得た利益に対して課される税金のことを指します。少しでも法人税の額を減らしたいというの...

  • 会社設立の流れ

    会社設立の流れ

    会社設立の主な流れは、以下の通りです。 1.会社の基本事項の決定 商号や会社住所、会社の目的などを決...

  • 法定相続分

    法定相続分

    法定相続分とは、法律で定められた基本的な相続分です。あくまでも「相続分」の基本や基準となるものなので、...

  • どんな個人事業主が税務調査に入られやすい?

    どんな個人事業主が税務...

    税務調査は、毎年行われる確定申告に対し、申告内容が正しいかどうかを税務署が調査することを指します。日本...

  • 相続税はいくらからかかる?計算方法は?

    相続税はいくらからかか...

    相続税とは、財産を相続した人にかかる税金のことです。亡くなってしまった人が持っていた財産から、非課税の...

  • 決算が赤字の場合の法人税はどうなる?

    決算が赤字の場合の法人...

    法人は、法人の利益に対して法人税を支払う必要があります。 法人税は事業年度終了後2か月以内に申告...

よく検索されるキーワード

ページトップへ