不動産相続における評価額の計算方法

  1. 大下会計事務所 >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 不動産相続における評価額の計算方法

不動産相続における評価額の計算方法

相続の際には不動産を相続することもありますが、不動産は現金などと違って評価が常に一定な資産ではありません。
そのような相続財産の場合には、どのような評価額で計算をしていくのでしょうか。
本稿では、不動産相続における評価額の計算方法について解説していきます。

土地の算出方法

不動産の相続における評価額を算出する際には、土地と建物に分けて計算していくことになります。
そして、一軒家か区分所有かで計算方法が少しだけ変わるので注意が必要です。

一棟所有の場合

まずは一棟所有の場合について解説していきます。
一棟所有に関して、土地は実際に所有している土地すべてになります。
そして土地の評価額の計算には2つの手法のいずれかが活用されます。

  • 路線価方式
    土地の目の前にある道路についている価値に対して面積を掛けることによって算出していきます。
  • 倍率方式
    土地の面積にその住所内で定められている倍率を掛けて算出します。

倍率方式は、路線価方式で活用できる路線価が設定されていない場合に活用される方法です。
そのため、路線価が設定されている場合には路線価方式、そうでない場合には倍率方式にて算出しましょう。

区分所有の場合

区分所有の場合にも、土地の評価額の計算方法は一棟所有の場合と同じようにまずは土地全体の評価額を計算していきます。
そして、ここで重要なのが、区分所有の場合には固定資産税評価証明書に記載されている持分割合となることです。
この持分割合とは、全体のどのくらいの割合で土地を所有しているかという所有の割合のことであり、全体の評価額にこの持分割合を掛けて計算することになります。

建物の評価額の計算方法

建物の評価額の計算方法ですが、こちらは一棟所有か、区分所有かにかかわらず固定資産税評価額となります。
だいたいは時価の約7割に設定されていることが多いのですが、固定資産税評価額を用いて、土地の評価額と合わせることで不動産全体の相続税評価額を計算していくことになります。

不動産相続に関することは大下会計事務所にご相談ください

大下会計事務所は、相続に関するご相談を承っております。
お悩みの方は、お気軽に当事務所までご相談ください。

大下会計事務所が提供する基礎知識

  • 事業承継税制のメリット・デメリットを分かりやすく解説

    事業承継税制のメリット...

    「ここまで独力で事業を運営してきたが、そろそろ後継者に事業を譲ることを検討している。事業承継するにあ...

  • 会社設立に必要な手続き

    会社設立に必要な手続き

    いざ会社を立ち上げようと思っても、実際にどのような手続きをすればよいか分からない、という方も少なくない...

  • 監査

    監査

    当事務所では、税務に関するご相談の他にも、公認会計士としての「監査」業務を行っております。「監査」には...

  • 【個人事業主向け】インボイス制度による影響や必要な対応など

    【個人事業主向け】イン...

    2023年10月より適格請求書保存方式、いわゆるインボイス制度がスタートしました。 インボイス制...

  • 自分で会社設立手続きする場合のメリット・デメリット

    自分で会社設立手続きす...

    ご自身で会社設立の手続きを行う際には、メリットとデメリットの両側面が存在します。 メリット①費用を抑...

  • 顧問税理士はいつ変更するといい?適切なタイミングや注意点など

    顧問税理士はいつ変更す...

    経営者にとって顧問税理士は、ビジネスにおいて欠かすことのできないパートナーです。 それゆえ、さま...

  • 個人事業主のメリット・デメリット

    個人事業主のメリット・...

    では、事業を法人化せず、個人事業主として事業を継続していく場合、どのようなメリット、デメリットがあるの...

  • 法人に関する相談は大下会計事務所にご相談ください

    法人に関する相談は大下...

    法人を立ち上げ経営していくにあたって、必要な届出や税務申告などがございます。 また、事業拡大のときの金...

  • 法人が不動産売却したときの税金|個人との違いや特例はある?

    法人が不動産売却したと...

    不動産に関するご相談は多く頂戴しますが、中でも「所有している不動産を売却することを検討しているが、売...

よく検索されるキーワード

ページトップへ