会社の登記申請は、具体的に以下のいずれかの方法によって行われます。
・申請書に直接記載のうえ、郵送もしくは持参する
・オンラインでの提出(しかし、別途書類を郵送もしくは持参にて登記所へ提出する必要がある)
・USBなどの電磁的記録媒体に記録して郵送もしくは持参する
上記の申請先は、法務局ホームページにある「管轄のご案内」より調べることが可能になります。
そして、登記申請を行った日が会社の設立日となります。
一方、郵送による申請の場合は、申請書類が届き、受付がなされた日が会社の設立日となることに注意が必要です。
登記が完了した日が会社の設立日になるというわけではないため、特定の日に会社の設立日を設定したい方は、留意していただきたいと思います。
万が一、申請に不備があった際は、通常7~10日以内に連絡が寄せられます。
登記手続きを滞りなく完了させるためには、事前に不備がないか、よくチェックしておくことが不可欠でしょう。
大下会計事務所は、会社設立から経営に至るまでワンストップサービスを実現し、会社経営に携わる全ての皆様を力強くサポートいたします。
港区、新宿区、渋谷区、中野区、世田谷区のお客様を中心として、一都三県にお住まいのお客様のお悩みに、広くお応えいたしております。
登記申請や、会社相続に関するお悩みをお持ちの方は、お気軽に当事務所までご相談ください。
登記申請について
大下会計事務所が提供する基礎知識
-
合同会社のメリット・デ...
では、株式会社ではない「合同会社」には、どのようなメリット、デメリットが存在しているのでしょうか。 ...
-
会社設立後に必要な届出
会社設立が完了しても、手続きが全て完了したわけではありません。 会社設立の際は、設立後に必要な届出も存...
-
不動産相続における評価...
相続の際には不動産を相続することもありますが、不動産は現金などと違って評価が常に一定な資産ではありま...
-
個人事業主の確定申告|...
「この前参加した取引先とのゴルフコンペの代金は経費で落ちるのか」「確定申告を実施するには簿記の知識が必...
-
確定申告の流れ
確定申告では、「決算」、「申告書の作成」、「申告・納税」という流れで行っていきます。 〇「決算」 決...
-
法人が不動産売却したと...
不動産に関するご相談は多く頂戴しますが、中でも「所有している不動産を売却することを検討しているが、売...
-
会社設立の流れ
会社設立の主な流れは、以下の通りです。 1.会社の基本事項の決定 商号や会社住所、会社の目的などを決...
-
登記申請書類の作成について
会社設立において、最も重要であると言えるのが「登記申請」です。 登記とは、法律によって定められている...
-
相続税はいくらからかか...
相続税とは、財産を相続した人にかかる税金のことです。亡くなってしまった人が持っていた財産から、非課税の...